Quantcast
Channel: 旅の専門家がお届けする観光情報 トラベルjp 旅行ガイド|「風祭 哲哉」の「旅の風景」新着記事
Browsing latest articles
Browse All 50 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これはホントに都営バス?最長路線「梅70」が壮大すぎる!|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

都営バスといえば、首都東京を走るご存知、緑とオレンジのバス。そのほとんどは都心の主要駅間や、ターミナルと郊外を結ぶ短距離路線、とお思いでしょう。 ところがどっこい例外が。都営バスの最長距離路線「梅70」系統は西武線の花小金井駅から奥多摩の玄関口、青梅車庫まで停留所数81、約30キロを2時間近くかけて走る長距離路線なのです。 今回はこの都営最長路線バスの変化に富んだ車窓や沿線の魅力をご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

呼子観光モデルコースでイカしたスポットを紹介しようじゃなイカ!|佐賀県|トラベルjp 旅行ガイド

佐賀の呼子といえば誰もがすぐに思い浮かべるのが「呼子のイカ」ですよね。そして少し詳しい人は「呼子の朝市」。 それだけ「呼子のイカ」ブランドは有名だ、ということなのですが、呼子観光の本当の魅力を知るにはそれだけじゃイカんのです。 そこで今回は呼子観光モデルコースとしてイカや朝市はもちろんのこと、名護屋城や波戸岬といった呼子とセットで回りたい、イカした周辺観光スポットを合わせて紹介しようじゃなイカ!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

名前に魅かれて降り立つ駅。日田・夜明駅で感動の夜明けを!|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

その駅名は「よあけ」。 大分県日田市にある久大本線「夜明駅」は、その美しい駅名で密かに知られる人気の駅。時刻表の片隅に偶然それを見付けた人は、いつか行ってみたいと思い、なにも知らずに乗った列車でこの駅名標を目にした人は、思わず降りてみたくなるほどのインパクトがあるのではないでしょうか。 実はこの夜明駅、その駅名に負けないくらい、実際の夜明けも感動的。今回はそんな「よあけの夜明け」をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大分・臼杵駅のハートマーク駅名標がインスタ映えすぎる!|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

「う+ハートマーク」と書いて「うすき」と読む。 実はホントにあるんです、こんな駅が。 そこは九州・大分県の日豊本線「臼杵駅」。このなんともラブラブすぎる駅名案内板がインスタでも大人気。「大(すき)な人と行ってみたい駅」として今、じわじわキテルのです。 そこで今回はこの臼杵駅と、同じくラブラブ駅に仲間入りしたその隣駅の「かみう(すき)」駅をご紹介します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「なごり雪」が流れる駅。大分・津久見駅は、あの歌の原点|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

「なごり雪」はフォークシンガーのイルカさんが唄った名曲として有名ですが、この曲を作ったのは「かぐや姫」のメンバーだった伊勢正三さん。大分・津久見の出身だった伊勢正三さんがこの「なごり雪」のモチーフとした駅は、実は郷里の津久見駅でした。 そのため現在、津久見駅のホームでは「なごり雪」の美しいメロディを聴くことができます。 今回はその「なごり雪」にちなんで津久見駅とその周辺の魅力をご案内します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

足元にメーテル様が!北九州「銀河鉄道999マンホール」めぐりが楽しい!|福岡県|トラベルjp 旅行ガイド

古くから多様な文化が交流した地、福岡県北九州市は松本零士氏、わたせせいぞう氏、畑中純氏、北条司氏など、多くの著名な漫画家が輩出した街。現在は漫画の聖地としても知られています。 そんな北九州に、ビックリするような美しいマンホールが潜んでいるのをご存知ですか?それは北九州市下水道事業100周年を記念して作られた松本零士氏のデザインマンホール。 今回はその北九州でのマンホールめぐりをご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

えっ、これも倉敷?ホンモノの倉敷観光1泊2日モデルコース|岡山県|トラベルjp 旅行ガイド

倉敷といえば風情ある町並みのあちこちに洗練された美術館やカフェ、ショップの並ぶ美観地区が観光の中心。でも実はほかにも多くの見どころがあるのです。 ジーンズストリートで人気の児島、瀬戸内の絶景を望む鷲羽山や下津井の港町、レトロな商店街が並ぶ水島や玉島など、せっかく来たのに美観地区だけで素通りはもったいない! そこで今回は1泊2日でこれらをすべて巡る、ちょっとよくばりなモデルコースをご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

滑川「ほたるいか海上観光」で富山のホタルイカ幻想体験を!|富山県|トラベルjp 旅行ガイド

みなさん「ホタルイカの身投げ」ご存知ですか? これは毎年春の新月の夜、富山湾の浅瀬にたくさんのホタルイカが押し寄せ、幻想的な青白い光を放ちながら息絶えていく、世界でここだけの神秘的な現象です。ただ、このシーンに出会うには多くの条件が必要で、実際に目にできるかは運次第。 そこで今回はこの富山の幻想的なホタルイカの姿を比較的手軽に体験できる、滑川のほたるいか海上観光などを活用したプランをご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「八幡平ドラゴンアイ」は、たった2週間だけの絶景!|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド

東北の山岳地にようやく遅い春の兆しが訪れる頃、現れる絶景があるのをご存知ですか? それは「八幡平ドラゴンアイ」。八幡平の山頂近くにある鏡沼の雪解けが、まるで龍の眼のような不思議な形となって進行していくことからそう名付けられました。 厳しい自然環境ゆえ地元の人にもあまり気づかれなかった八幡平ドラゴンアイですが、外国人観光客のSNSにより広められ、今、一大ブームとなりつつあります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手「チャグチャグ馬コ」ここが見どころ&撮影ポイントだ|岩手県|トラベルjp 旅行ガイド

チャグチャグと鳴る鈴とカッポカッポと響く馬コの蹄。 こんなのどかな音をその名の由来とする「チャグチャグ馬コ」は、初夏の岩手を彩る伝統行事。あでやかに飾り付けられた100頭もの馬コが菅笠姿のあねっこや子供を乗せて行進する姿を見ると、沿道の誰もが思わず笑顔で手を振ってしまう心温まるお祭りです。 今回は、このいつまでも残したい伝統行事「チャグチャグ馬コ」に密着し、見どころと撮影ポイントを紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

翔んでる埼玉!マジでおもろい埼玉観光モデルコース4選|埼玉県|トラベルjp 旅行ガイド

映画「翔んで埼玉」で一躍脚光を浴びた埼玉。 ダさいたま、田舎くさいたま…と映画の中でもさんざんdisられている埼玉ですが、実はめっちゃおもろい場所なんです!そこで過去に埼玉在住歴20年の筆者が、首都圏から行ける埼玉の日帰り観光モデルコースをエリアごとに4つご紹介。 秩父、川越、ムーミンバレーパークと王道観光スポットもたくさんある埼玉ですが、今回は「おもろさ」がテーマのディープな観光コースですよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めての方、必見!波照間島への行き方&観光モデルコース|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド

日本最南端の有人島、波照間島。ハテルマブルーと呼ばれる美しい海とのどかな自然が残る天国のような島ですが、天候によってはそこに行くまでの航路が地獄のように厳しく「こんなに辛いと思わなかった」という声もよく聞きます。 そこで今回は波照間島への行き方から島での楽しみ方まで、初めての方、必見の波照間島観光モデルコースを紹介します。地獄のあとに天国、も旅の醍醐味ですが、できれば地獄は見たくないですからね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

利尻島は1日で島1周がベスト!初めての利尻島観光モデルコース|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

利尻富士の別名を持つ秀峰利尻山を中心に、ほぼ円形に近い形をした北海道の利尻島。 利尻富士を望む数多くの美しい湖沼や海岸、ウニや昆布をはじめとする絶品グルメなど、見どころの多い島ですが、島の外周を走る道の総延長は約60キロ弱。観光しながら1日で1周するにはちょうどいい距離です。 そこで今回は、初めて利尻を訪れる方が島を1周しながら巡ることができる絶景を中心に、利尻島観光モデルコースを紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

稚内観光1日モデルコース 最果ての旅情も意外な絶景も!|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

日本最北端のまち、稚内。その名を聞くだけで脳内に最果ての旅情エキスが滔々と流れはじめる方も多いかと思います。荒涼としたサロベツ原野、風吹きすさぶ宗谷岬、人通りのない商店街…。 実際に稚内はかなり寂しい町ですが、それだけホンモノの旅情あふれる場所だということもできます。また意外にもみなさんが想像する稚内と違った一面もあるのです。 そこで今回はそんな稚内観光ハイライトを1日モデルコースで紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小豆島エンジェルロードの楽しみ方!恋人の聖地は朝と夕方|香川県|トラベルjp 旅行ガイド

エンジェルロードといえば恋人たちの聖地として今や小豆島で1番の人気スポット。しかし天使の散歩道にも休日には多くの観光客が押し寄せ、残念ながら恋人たちがロマンティックに手を繋いで歩くような雰囲気ではありません。 そこでこのエンジェルロードで、神聖なる恋人たちの場所らしく過ごす方法をご紹介しましょう。ポイントは早朝や夕方を狙うこと。さらにエンジェルロード近くのホテルに宿泊すれば最大限に楽しめます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「すなば珈琲」めぐりは鳥取観光の新王道コースだ!|鳥取県|トラベルjp 旅行ガイド

鳥取の「すなば珈琲」といえば、今や鳥取県の観光地認知度第4位(平成28年調査)の人気観光スポット。「スタバはないけど、すなば(砂場)はある」と言われた鳥取に、全国で最後にスタバが上陸したあとも快進撃を続け、地元客はもちろん、観光客も大挙して押し寄せいつも賑わっています。 そこで今回は鳥取県内観光途中に立ち寄りやすい3つのすなば珈琲を紹介します。旅の途中のカフェというより、もはや観光スポットですよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自虐?意外とスゴい!?山陰観光モデルコースで鳥取・島根をめぐろう|鳥取県|トラベルjp 旅行ガイド

全国都道府県の中で人口の少ない方から一番目と2番目の鳥取県と島根県。よく間違われやすく「島根と鳥取、もうどっちでもいい」といった自虐ネタで語られる両県ですが、実は鳥取砂丘や出雲大社などに代表される豊かな自然や文化遺産は豊富で、観光地としては一級品の場所ばかり。 そこで今回は鳥取・島根を横断する山陰観光モデルコースを紹介します。2泊3日あれば山陰ゴールデンルートともいえるすごいコースが完成しますよ!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小さな町の大きなアートイベント!群馬・中之条ビエンナーレ|群馬県|トラベルjp 旅行ガイド

中之条ビエンナーレは群馬県の北部山岳地帯とその麓に広がる高原や里山を舞台とした現代アートのイベント。 それは新潟の「越後妻有 大地の芸術祭」や香川の「瀬戸内国際芸術祭」のようないくつもの市町村が広域で連携するイベントではなく、人口わずか1万数千人の小さな町の大きなチャレンジなのですが、小さいからこその魅力がたっぷり。「甘く、酸っぱく、情緒的」なアート作品や名湯に絶景…意外にも見どころ満載なのです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

美しく、懐かしく、心震える。瀬戸内国際芸術祭2019モデルコース|香川県|トラベルjp 旅行ガイド

瀬戸内の島々を舞台に3年に1度行われるアートの祭典、瀬戸内国際芸術祭(通称:瀬戸芸)。しかしそこで目にするのはアートだけではありません。瀬戸内の青い海、小さな島々の風景や生活、そして私たちが失いかけている人々との豊かな交流。それが瀬戸芸の本当の魅力です。 そこで今回はそんな瀬戸内国際芸術祭の本当の魅力を感じられる素朴な島々、小豆島・女木島・男木島・大島をめぐる3泊4日のモデルコースを紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「飛び出し坊や」の聖地!滋賀・豊郷には「飛び出しガールズ」も?|滋賀県|トラベルjp 旅行ガイド

みなさんは「飛び出し坊や」ご存知ですか? これは、子供の交通事故防止のために設置された「子供が飛び出す絵柄の看板」のことですが、近年はそのバリエーションも増え「飛び出し坊やマニア」と呼ばれる人々もいるほど。 そこで今回は飛び出し坊やの発祥の地であり、聖地と呼ばれる滋賀県から、特にアニメ「けいおん!」シリーズなど、ユニークなバリエーションも多い豊郷町の飛び出し坊やめぐりをご案内します!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナニコレ?湘南モノレールが公共ジェットコースターすぎる|神奈川県|トラベルjp 旅行ガイド

古都鎌倉への玄関、大船と首都圏随一の人気ビーチ、江の島を結ぶ湘南モノレール。表の顔は「江の島への近道」として便利で安い公共交通機関ですが、裏の顔はなんと「(自称)湘南ジェットコースター」。日本に2つしかない懸垂式モノレールは急坂・急カーブやトンネル、空中ダイブもなんのその!スリル満点の体験が可能な公共交通アトラクションなのです。 そこで今回は乗るだけでも楽しい、この湘南モノレールの旅を紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本唯一の“写真の町”北海道東川町は現代の理想郷?|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

北海道中央部、旭川空港から車で10分ほどの場所に知られざる理想郷があるのをご存知ですか? それは北海道上川郡東川町。この人口約8400人の小さな町に今、移住者や観光客が続々と増え続け、注目を集めています。 大雪山の麓に広がる美しい「自然」や大雪山源水のおいしい「水」、洗練された「カフェやショップ」、そして「写真の町」を宣言したユニークな町づくりなど、今回はその東川町の魅力をたっぷりご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大雪山紅葉めぐり1泊2日モデルコースで気軽に絶景堪能!|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

北海道の大雪山は日本で一番早く神秘的な紅葉が楽しめる場所として有名ですが、北国の高山地帯をめぐるため、本格的な登山コースだと思われがち。しかし登山家のような野心は抱かず「無理はしない」と割り切ってしまえば初心者でも問題なく楽しめます。 そこで今回は「大雪高原温泉沼めぐり」「銀泉台」「黒岳」という大雪山紅葉の人気スポット3カ所を「無理せず、ゆるーく」めぐる1泊2日のモデルコースをご紹介しましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは東北の高千穂峡?山形・三淵渓谷絶景ボートツーリング|山形県|トラベルjp 旅行ガイド

あなたはご存知ですか?東北の山深い地に、まるで九州の高千穂峡、あるいはそれ以上に迫力のあるボートツーリングができる峡谷があることを。 それは山形県の長井ダム上流にある三淵渓谷。両岸から高さ50mの断崖絶壁が迫り、ボートでしか行くことができないこの場所に入ると、あたりの空気が変わり、崇高で神秘的な雰囲気に包まれます。 今回は「三淵渓谷通り抜け参拝」と呼ばれるその絶景ボートツーリングをご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

糸魚川ジオパーク絶景めぐり「小滝川ヒスイ峡」と「高浪の池」|新潟県|トラベルjp 旅行ガイド

新潟県の糸魚川市は日本を2つに分ける大きな断層帯「フォッサマグナ」の西端にあたり、地質学的に貴重な場所が数多くあるため日本で初めてユネスコの世界ジオパークに認定されています。 エリア内には特徴やテーマによって24に分けられたジオサイトがありますが、今回は糸魚川ユネスコ世界ジオパークの中でも絶景のひとつとして知られている「小滝川ヒスイ峡ジオサイト」の「小滝川ヒスイ峡」と「高浪の池」をご案内します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ラストランまであとわずか!札沼線廃止区間を巡るモデルコース|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

札幌駅と新十津川駅を結ぶJR札沼(さっしょう)線。一部区間が2020年5月で廃止になるため、現在もすでにその名残を惜しむファンがたくさん訪れています。 ところがこの札沼線の廃止予定区間は列車本数が大幅に減便されていて、終点の新十津川駅まで行く列車はなんと1日1往復。スケジュールを立てるのもなかなか困難です。 そこで今回はその廃止区間も楽しみながら札沼線を効率的にめぐるモデルコースをご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

徒歩でも船でも車でも!山口・周南工場夜景のめぐり方|山口県|トラベルjp 旅行ガイド

山口県周南市の工場夜景は日本5大工場夜景のひとつと言われ、美しく大迫力の工場夜景として知られています。新幹線の徳山駅から歩いても行ける手軽さに加え、夜景クルーズや夜景タクシーなど、その巡り方の選択肢も豊富です。またホテルサンルート徳山では、日本で唯一の工場夜景宿泊プランもあり、じっくりと工場夜景を楽しみたい方にはぴったりの場所。 そこで今回は、この周南工場夜景の魅力をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは絶景!叡山電車「もみじのトンネル」で京都紅葉列車の旅|京都府|トラベルjp 旅行ガイド

京都の紅葉名所やライトアップの名所は数多くありますが、列車の車窓からその両方を楽しめるのが洛北を走る叡山電車。沿線には「もみじのトンネル」と呼ばれる紅葉名所があり、毎年11月のシーズン中はライトアップもされるため、車窓からは昼も夜も紅葉列車の旅が楽しめます。 今回はその叡山電車「もみじのトンネル」とその沿線の紅葉の見どころをご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮古島まもる君を探せ!ちょっと愉快な宮古島ドライブ|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド

宮古島まもる君と言えば、今や宮古島で最も有名な人物(キャラクター?)となった島のおまわりさん。島内をドライブすると至るところでその姿を目にするのですが、実はあなたの知らないまもる君もいるのです。 そこで今回は、この宮古島まもる君を探しながら島をドライブする、ユニークな観光コースをご紹介します。 え、ちょっとマニアックすぎるって? 大丈夫、まもる君を探しながら宮古島の絶景も十分に楽しめますから。

View Article



Image may be NSFW.
Clik here to view.

えっ、USAで初詣?大分・宇佐神宮での初詣参拝ガイド|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

大分県の宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡さまの総本宮。毎年、正月三が日には40万とも50万ともいわれる参拝客で賑わう九州有数の初詣スポットです。 その宇佐神宮には古くから伝えられてきた独特の参拝方法やたくさんの見どころがありますので、今回はこの宇佐神宮での初詣の楽しみ方をご案内しましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「町興し」ではなく「町残し」。臼杵観光1泊2日モデルコース|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

大分県臼杵市は、古い町並みが今なお残る情緒豊かな城下町。国宝「臼杵石仏」のある町としても知られています。全国的にはメジャーな観光地ではありませんが、この小さな町には噛めば噛むほど味わい深くなるような不思議な魅力があります。 そこで今回は、臼杵のまちなかに宿泊し、1泊2日でゆっくりめぐる観光モデルコースを紹介します。「町興し」ではなく「町残し」が臼杵の魅力の源泉であることがきっとわかるはずですよ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住宅街からこんにちは!仙台大観音が美しきラスボスすぎる?|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド

仙台大観音は、仙台市郊外の高台にある高さ100メートルの巨大な仏様。間近で見上げるその神々しさも素晴らしいのですが、閑静な住宅街の向こうに忽然と現れそびえたつ姿は、まるで美しく、しかし最強のラスボスのような大迫力。 今回は、あえてこの観音様の手前からスタートして、その美しさと強烈な存在感を感じながら訪問するコースで、仙台大観音の魅力をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「あらし、どいなかのはげでごめん」四国珍地名をめぐる旅|四国地方|トラベルjp 旅行ガイド

「嵐」、「土居仲」の「半家」で「後免」。 こう書いてもよくわからないでしょうが、これを平仮名書きにすると「あらし、どいなかのはげでごめん」。四国にあるいわゆる「珍地名」をつなげるとこんな文章ができあがってしまうのです。 四国、特に愛媛県と高知県の県境周辺には、なぜかこうした珍地名が多いのです。そこで今回はそんな珍地名をめぐりながら、周辺の観光スポットも楽しめるコースをご案内します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

超快速で未知との遭遇駅へ?攻める鉄道「北越急行ほくほく線」|新潟県|トラベルjp 旅行ガイド

新潟県の六日町と犀潟駅を結ぶ「北越急行ほくほく線」。かつては特急「はくたか」が疾走し、首都圏と北陸を結ぶ大動脈でしたが、北陸新幹線開業とともに地域の平凡なローカル線に転落。ああ、これで命運尽きたか、と思いきや現在も独特の存在感を持つ鉄道として元気に生き残っています。 その秘密は徹底した地域密着とユニークな企画の数々。今回は「ちょっと攻めすぎ?」とも言えるほくほく線の魅力をたっぷり紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「男はつらいよ」寅さんとめぐる北海道ロケ地5選|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

「男はつらいよ」と言えば日本映画の不滅の名作。 「寅さん」と聞けば、誰もがあの四角い顔と格子柄のジャケット、雪駄に腹巻姿を思い浮かべますよね。 そんな寅さんは「行先は風に聞いてくれ」とばかりにその一生を旅の空の下で暮らした男。寅さんが旅する日本の風景は、どこか懐かしさで涙が出てくるような場所ばかり。 今回はそんな中から北海道のロケ地を紹介します。ぜひ寅さんが巡った場所への旅をお楽しみください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寅さんが似合う町並み!「男はつらいよ」ロケ地をめぐる岡山|岡山県|トラベルjp 旅行ガイド

映画「男はつらいよ」はシリーズ合計48作。その中で寅さんが歩いた町は数えきれないほど登場しますが、岡山は北海道や長野、京都など、並み居る観光県と並んで登場回数が多い県なのです。 その理由は、岡山には寅さんが好みそうな静かで旅情豊かな小さな町が多いせいかもしれません。 今回は「男はつらいよ」のロケ地となって寅さんが歩いた町並みや、その周辺の寅さんが似合いそうな岡山の町並みを紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

井の頭公園はホントにモネの池?噂の真実をめぐる散策ガイド|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

井の頭恩賜公園(井の頭公園)は、豊かな水と緑に恵まれた東京の憩いのスポット。 100年以上も前から市民に愛されてきた井の頭公園が、突然クロード・モネの「睡蓮」の池のようだ、と話題になったのは2019年のこと。 なぜ急にそんな噂になったのでしょうか。そしてそこは本当に「モネの池」なのでしょうか? 今回はそんな視点から井の頭公園をご案内します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

積丹ブルー×ブルー×ブルー!積丹半島王道観光スポット3選|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

「積丹ブルー」で有名な北海道の積丹半島。一般的に「積丹」と聞いてすぐに思い浮かぶのは「神威岬」の絶景ですが、魅力はそれだけではありません。 広大な積丹半島にはみどころが点在しますが、今回はその中でも積丹観光の王道と呼べる「神威岬」「島武意海岸」「黄金岬」の3つのスポットをご案内します。 3つ回ってちょうど半日コース。同じ「積丹ブルー」でも場所が変わればイメージが違うかもしれませんよ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「リゾートしらかみ」で楽しむ絶景の五能線と白神山地!|東北地方|トラベルjp 旅行ガイド

「リゾートしらかみ」号は秋田県と青森県の日本海側を結ぶ、JR東日本の「のってたのしい列車」。 絶景ローカル線として知られる「五能線」を駆け抜けるため、その車窓が美しいのはもちろんですが、快速列車とは思えないほど豪華な車内やおもてなしイベントでも人気の列車です。 今回は「リゾートしらかみ」車内での過ごし方やその車窓、沿線の主な観光スポットまで、魅力いっぱいの旅をご紹介しましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この道を行けば、天に昇るのか?知床斜里「天に続く道」|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

北海道の斜里町と知床半島を結ぶ国道を一本外れると、その道が現れます。 眼下に続く丘陵をアップ&ダウンしながら、いくつもの集落を越え、どこまでもまっすぐにのびるその一本道の名は、誰が付けたか「天に続く道」。 そこで今回は、まるで天にも昇るかのようなその荘厳な姿を、目一杯楽しむためのポイントをご案内しましょう。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道白老町「ウポポイ(民族共生象徴空間)」の賢い巡り方|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

「ウポポイ(民族共生象徴空間)」は北海道白老町に誕生したアイヌ文化の伝承や復興を目的とした施設。北海道初の国立博物館「国立アイヌ民族博物館」と体験型フィールドミュージアム「国立民族共生公園」から成り、知らずに行くとその壮大さに右往左往してしまいます。 そこで今回は、このウポポイを目一杯満喫し、アイヌ文化をじっくり知るための賢いめぐり方をご案内しましょう!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

えっ列車?長万部「かにめし本舗かなや」の無料休憩所が面白い!|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

北海道長万部の「かにめし」と言えば、全国でも有数の人気駅弁。 「かにめし」を販売しているのは、長万部駅前にある「かにめし本舗かなや」ですが、その本店にちょっと風変わりな休憩スペースがあります。 それはなんと列車の座席をそのまま活かした「自由席」という名の空間。時代の移り変わりとともに、駅弁を列車で楽しむシーンも少なくなりましたが、ここならいつでも汽車旅の旅情そのままに「かにめし」が楽しめますよ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小湊鉄道を目一杯楽しもう!沿線おすすめ観光スポット3選|千葉県|トラベルjp 旅行ガイド

千葉県の小湊鉄道は首都圏にありながら、昔ながらの駅舎や車両が残る人気の鉄道路線。休日には乗り鉄や撮り鉄で賑わいますが、その沿線には観光スポットとして魅力的な場所も多くあります。 そこで今回は、小湊鉄道の駅から徒歩や公共交通機関で気軽に行ける観光スポットをご紹介します。房総半島の山間部はクルマがないと不便なイメージがありますが、せっかく乗りに来たのであれば、ぜひ途中下車してほしいところばかりですよ!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

そこは真白な幻想世界!SL冬の湿原号で釧路湿原を行く|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

JR北海道の「SL冬の湿原号」は毎年冬の特定日を中心に釧路から標茶の間で運行される観光列車。真白な雪の中を悠然と蛇行する釧路川や湿地帯を眺めながら、夏の緑とは違った表情を見せる釧路湿原の中を疾走します。 今回はその車窓や車内での過ごし方、駅での楽しみ方や撮影スポットなどをご案内します。冬の北海道ならではのダイナミックで、かつ幻想的な鉄道旅をお楽しみください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「花束みたいな恋をした」のロケ地も!「映画のまち調布」の楽しみ方|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

東京都の調布市は古くから映画・映像関連企業が集積する「映画のまち」です。現在でもその映像資源を活用した多くのイベントが開催され、映画やドラマのロケ地としても人気です。特に2021年公開の映画「花束みたいな恋をした」は調布が主なロケ地となり、そのせつない恋の物語に共感した多くの人々が聖地めぐりに訪れています。 今回はそんな「はな恋」のロケ地とともに「映画のまち調布」の楽しみ方をご紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋沢栄一が愛した東京・飛鳥山「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」|東京都|トラベルjp 旅行ガイド

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」で注目を浴びる渋沢栄一は、生涯で約500もの企業の創設・育成に携わった近代日本資本主義の父。その渋沢翁が別邸を建て、のちに本邸として生涯を過ごしたのが東京・北区王子の飛鳥山。 その飛鳥山に「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」がオープンしました。今回はこのドラマ館の見どころと、渋沢翁が愛した飛鳥山をご紹介します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

開聞岳を望む絶景すぎる茶畑 鹿児島県枕崎市「中原公園」|鹿児島県|トラベルjp 旅行ガイド

鹿児島県は静岡県に次ぐ全国第2位のお茶の生産地。なかでも南九州市や枕崎市などの南薩台地付近では至るところに茶畑が広がっています。 その茶畑の景観が美しすぎると言われているのが枕崎市にある「中原公園」。よく晴れた日、正面に開聞岳と東シナ海を望み、眼下に見渡す限りの茶畑が広がるさまはまさに絶景。 今回はそんな中原公園に加え、カツオと「本土最南端の終着駅」で有名な枕崎についてご案内します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長渕ファンの聖地 桜島の「叫びの肖像」が大迫力すぎる!|鹿児島県|トラベルjp 旅行ガイド

鹿児島県の桜島。海も山も見渡せる赤水展望広場に、大迫力のモニュメントがあります。それはかつてこの地で伝説のライブを行った長渕剛さんをモデルとした「叫びの肖像」。 鹿児島県出身の長渕さんが故郷に錦を飾り、ここで7万5千人もの観客を集めて行ったオールナイトライブを記念して製作されたこのモニュメントは長渕ファンの聖地となり、今も訪れる人が絶えません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日田へ進撃!「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」&聖地めぐり|大分県|トラベルjp 旅行ガイド

「別冊少年マガジン」2021年5月号でついに完結した伝説の漫画「進撃の巨人」。 その作者、諌山創氏の故郷である大分県の日田市が今、「進撃の日田」として聖地化され、多くのファン羨望の地となっています。 今回はその中核となる施設「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」を中心に、専用アプリでARの巨人が出現するエリアや市内の関連スポットなどをご紹介します。 「進撃ロス」の皆さま、ぜひ日田へ進撃を!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌サイクリングならシェアサイクル「ポロクル」で行こう!|北海道|トラベルjp 旅行ガイド

広大な範囲にたくさんの見どころがある札幌。地下鉄やバスなどの公共交通機関で回ることもできますが、季節がよければぶらっと自転車でサイクリングするのも最高に気持ちがいい街です。 今回はその札幌サイクリングで大変便利な電動アシスト付シェアサイクル「ポロクル」とおすすめのサイクリングコースを紹介します。 きままにお好きなところを自転車でめぐれば、いつもと違う札幌の魅力を発見できるかもしれませんね。

View Article

Browsing latest articles
Browse All 50 View Live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>