ナニコレ?湘南モノレールが公共ジェットコースターすぎる|神奈川県|トラベルjp 旅行ガイド
古都鎌倉への玄関、大船と首都圏随一の人気ビーチ、江の島を結ぶ湘南モノレール。表の顔は「江の島への近道」として便利で安い公共交通機関ですが、裏の顔はなんと「(自称)湘南ジェットコースター」。日本に2つしかない懸垂式モノレールは急坂・急カーブやトンネル、空中ダイブもなんのその!スリル満点の体験が可能な公共交通アトラクションなのです。 そこで今回は乗るだけでも楽しい、この湘南モノレールの旅を紹介します。
View Article日本唯一の“写真の町”北海道東川町は現代の理想郷?|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
北海道中央部、旭川空港から車で10分ほどの場所に知られざる理想郷があるのをご存知ですか? それは北海道上川郡東川町。この人口約8400人の小さな町に今、移住者や観光客が続々と増え続け、注目を集めています。 大雪山の麓に広がる美しい「自然」や大雪山源水のおいしい「水」、洗練された「カフェやショップ」、そして「写真の町」を宣言したユニークな町づくりなど、今回はその東川町の魅力をたっぷりご紹介します。
View Article大雪山紅葉めぐり1泊2日モデルコースで気軽に絶景堪能!|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
北海道の大雪山は日本で一番早く神秘的な紅葉が楽しめる場所として有名ですが、北国の高山地帯をめぐるため、本格的な登山コースだと思われがち。しかし登山家のような野心は抱かず「無理はしない」と割り切ってしまえば初心者でも問題なく楽しめます。 そこで今回は「大雪高原温泉沼めぐり」「銀泉台」「黒岳」という大雪山紅葉の人気スポット3カ所を「無理せず、ゆるーく」めぐる1泊2日のモデルコースをご紹介しましょう。
View Articleこれは東北の高千穂峡?山形・三淵渓谷絶景ボートツーリング|山形県|トラベルjp 旅行ガイド
あなたはご存知ですか?東北の山深い地に、まるで九州の高千穂峡、あるいはそれ以上に迫力のあるボートツーリングができる峡谷があることを。 それは山形県の長井ダム上流にある三淵渓谷。両岸から高さ50mの断崖絶壁が迫り、ボートでしか行くことができないこの場所に入ると、あたりの空気が変わり、崇高で神秘的な雰囲気に包まれます。 今回は「三淵渓谷通り抜け参拝」と呼ばれるその絶景ボートツーリングをご案内します。
View Article糸魚川ジオパーク絶景めぐり「小滝川ヒスイ峡」と「高浪の池」|新潟県|トラベルjp 旅行ガイド
新潟県の糸魚川市は日本を2つに分ける大きな断層帯「フォッサマグナ」の西端にあたり、地質学的に貴重な場所が数多くあるため日本で初めてユネスコの世界ジオパークに認定されています。 エリア内には特徴やテーマによって24に分けられたジオサイトがありますが、今回は糸魚川ユネスコ世界ジオパークの中でも絶景のひとつとして知られている「小滝川ヒスイ峡ジオサイト」の「小滝川ヒスイ峡」と「高浪の池」をご案内します。
View Articleラストランまであとわずか!札沼線廃止区間を巡るモデルコース|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
札幌駅と新十津川駅を結ぶJR札沼(さっしょう)線。一部区間が2020年5月で廃止になるため、現在もすでにその名残を惜しむファンがたくさん訪れています。 ところがこの札沼線の廃止予定区間は列車本数が大幅に減便されていて、終点の新十津川駅まで行く列車はなんと1日1往復。スケジュールを立てるのもなかなか困難です。 そこで今回はその廃止区間も楽しみながら札沼線を効率的にめぐるモデルコースをご案内します。
View Article徒歩でも船でも車でも!山口・周南工場夜景のめぐり方|山口県|トラベルjp 旅行ガイド
山口県周南市の工場夜景は日本5大工場夜景のひとつと言われ、美しく大迫力の工場夜景として知られています。新幹線の徳山駅から歩いても行ける手軽さに加え、夜景クルーズや夜景タクシーなど、その巡り方の選択肢も豊富です。またホテルサンルート徳山では、日本で唯一の工場夜景宿泊プランもあり、じっくりと工場夜景を楽しみたい方にはぴったりの場所。 そこで今回は、この周南工場夜景の魅力をご紹介します。
View Articleこれは絶景!叡山電車「もみじのトンネル」で京都紅葉列車の旅|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都の紅葉名所やライトアップの名所は数多くありますが、列車の車窓からその両方を楽しめるのが洛北を走る叡山電車。沿線には「もみじのトンネル」と呼ばれる紅葉名所があり、毎年11月のシーズン中はライトアップもされるため、車窓からは昼も夜も紅葉列車の旅が楽しめます。 今回はその叡山電車「もみじのトンネル」とその沿線の紅葉の見どころをご案内します。
View Article宮古島まもる君を探せ!ちょっと愉快な宮古島ドライブ|沖縄県|トラベルjp 旅行ガイド
宮古島まもる君と言えば、今や宮古島で最も有名な人物(キャラクター?)となった島のおまわりさん。島内をドライブすると至るところでその姿を目にするのですが、実はあなたの知らないまもる君もいるのです。 そこで今回は、この宮古島まもる君を探しながら島をドライブする、ユニークな観光コースをご紹介します。 え、ちょっとマニアックすぎるって? 大丈夫、まもる君を探しながら宮古島の絶景も十分に楽しめますから。
View Articleえっ、USAで初詣?大分・宇佐神宮での初詣参拝ガイド|大分県|トラベルjp 旅行ガイド
大分県の宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡さまの総本宮。毎年、正月三が日には40万とも50万ともいわれる参拝客で賑わう九州有数の初詣スポットです。 その宇佐神宮には古くから伝えられてきた独特の参拝方法やたくさんの見どころがありますので、今回はこの宇佐神宮での初詣の楽しみ方をご案内しましょう。
View Article「町興し」ではなく「町残し」。臼杵観光1泊2日モデルコース|大分県|トラベルjp 旅行ガイド
大分県臼杵市は、古い町並みが今なお残る情緒豊かな城下町。国宝「臼杵石仏」のある町としても知られています。全国的にはメジャーな観光地ではありませんが、この小さな町には噛めば噛むほど味わい深くなるような不思議な魅力があります。 そこで今回は、臼杵のまちなかに宿泊し、1泊2日でゆっくりめぐる観光モデルコースを紹介します。「町興し」ではなく「町残し」が臼杵の魅力の源泉であることがきっとわかるはずですよ。
View Article住宅街からこんにちは!仙台大観音が美しきラスボスすぎる?|宮城県|トラベルjp 旅行ガイド
仙台大観音は、仙台市郊外の高台にある高さ100メートルの巨大な仏様。間近で見上げるその神々しさも素晴らしいのですが、閑静な住宅街の向こうに忽然と現れそびえたつ姿は、まるで美しく、しかし最強のラスボスのような大迫力。 今回は、あえてこの観音様の手前からスタートして、その美しさと強烈な存在感を感じながら訪問するコースで、仙台大観音の魅力をご紹介します。
View Article「あらし、どいなかのはげでごめん」四国珍地名をめぐる旅|四国地方|トラベルjp 旅行ガイド
「嵐」、「土居仲」の「半家」で「後免」。 こう書いてもよくわからないでしょうが、これを平仮名書きにすると「あらし、どいなかのはげでごめん」。四国にあるいわゆる「珍地名」をつなげるとこんな文章ができあがってしまうのです。 四国、特に愛媛県と高知県の県境周辺には、なぜかこうした珍地名が多いのです。そこで今回はそんな珍地名をめぐりながら、周辺の観光スポットも楽しめるコースをご案内します。
View Article超快速で未知との遭遇駅へ?攻める鉄道「北越急行ほくほく線」|新潟県|トラベルjp 旅行ガイド
新潟県の六日町と犀潟駅を結ぶ「北越急行ほくほく線」。かつては特急「はくたか」が疾走し、首都圏と北陸を結ぶ大動脈でしたが、北陸新幹線開業とともに地域の平凡なローカル線に転落。ああ、これで命運尽きたか、と思いきや現在も独特の存在感を持つ鉄道として元気に生き残っています。 その秘密は徹底した地域密着とユニークな企画の数々。今回は「ちょっと攻めすぎ?」とも言えるほくほく線の魅力をたっぷり紹介します。
View Article映画「男はつらいよ」寅さんとめぐる北海道ロケ地5選|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
「男はつらいよ」と言えば日本映画の不滅の名作。 「寅さん」と聞けば、誰もがあの四角い顔と格子柄のジャケット、雪駄に腹巻姿を思い浮かべますよね。 そんな寅さんは「行先は風に聞いてくれ」とばかりにその一生を旅の空の下で暮らした男。寅さんが旅する日本の風景は、どこか懐かしさで涙が出てくるような場所ばかり。 今回はそんな中から北海道のロケ地を紹介します。ぜひ寅さんが巡った場所への旅をお楽しみください。
View Article寅さんが似合う町並み!「男はつらいよ」ロケ地をめぐる岡山|岡山県|トラベルjp 旅行ガイド
映画「男はつらいよ」はシリーズ合計48作。その中で寅さんが歩いた町は数えきれないほど登場しますが、岡山は北海道や長野、京都など、並み居る観光県と並んで登場回数が多い県なのです。 その理由は、岡山には寅さんが好みそうな静かで旅情豊かな小さな町が多いせいかもしれません。 今回は「男はつらいよ」のロケ地となって寅さんが歩いた町並みや、その周辺の寅さんが似合いそうな岡山の町並みを紹介します。
View Article井の頭公園はホントにモネの池?噂の真実をめぐる散策ガイド|東京都|トラベルjp 旅行ガイド
井の頭恩賜公園(井の頭公園)は、豊かな水と緑に恵まれた東京の憩いのスポット。 100年以上も前から市民に愛されてきた井の頭公園が、突然クロード・モネの「睡蓮」の池のようだ、と話題になったのは2019年のこと。 なぜ急にそんな噂になったのでしょうか。そしてそこは本当に「モネの池」なのでしょうか? 今回はそんな視点から井の頭公園をご案内します。
View Article積丹ブルー×ブルー×ブルー!積丹半島王道観光スポット3選|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
「積丹ブルー」で有名な北海道の積丹半島。一般的に「積丹」と聞いてすぐに思い浮かぶのは「神威岬」の絶景ですが、魅力はそれだけではありません。 広大な積丹半島にはみどころが点在しますが、今回はその中でも積丹観光の王道と呼べる「神威岬」「島武意海岸」「黄金岬」の3つのスポットをご案内します。 3つ回ってちょうど半日コース。同じ「積丹ブルー」でも場所が変わればイメージが違うかもしれませんよ。
View Article「リゾートしらかみ」で楽しむ絶景の五能線と白神山地!|東北地方|トラベルjp 旅行ガイド
「リゾートしらかみ」号は秋田県と青森県の日本海側を結ぶ、JR東日本の「のってたのしい列車」。 絶景ローカル線として知られる「五能線」を駆け抜けるため、その車窓が美しいのはもちろんですが、快速列車とは思えないほど豪華な車内やおもてなしイベントでも人気の列車です。 今回は「リゾートしらかみ」車内での過ごし方やその車窓、沿線の主な観光スポットまで、魅力いっぱいの旅をご紹介しましょう。
View Articleこの道を行けば、天に昇るのか?知床斜里「天に続く道」|北海道|トラベルjp 旅行ガイド
北海道の斜里町と知床半島を結ぶ国道を一本外れると、その道が現れます。 眼下に続く丘陵をアップ&ダウンしながら、いくつもの集落を越え、どこまでもまっすぐにのびるその一本道の名は、誰が付けたか「天に続く道」。 そこで今回は、まるで天にも昇るかのようなその荘厳な姿を、目一杯楽しむためのポイントをご案内しましょう。
View Article